セオリー・オブ・チェンジ(Theory of Change)案を素材にディスカッションして考えた2つのこと

あいちコミュニティ財団が作成している「セオリー・オブ・チェンジ2020」。

初めての一般公開型検討会に参加しました。



■Theory of Changeとは

セオリー・オブ・チェンジとは、直訳すれば、「変化の理論」。

色んなところがその説明をしているけれど、例えばCenter for Theory of Changeによる整理はこちら

達成したい最終的なアウトカムやミッションに向けて、ステップを捉えながら、因果関係を体系的に整理。図式化などの方法で、変化のポイントが何かを説明する点が特徴です。





〈リンク先に掲載されていた、最終ゴール考えないでアクション始めるととこうなっちゃうよ、の絵〉

ロジックモデルの場合は、ロジックツリーや表形式で表現されることが多いですよね。

ですがセオリー・オブ・チェンジは考え方を模式図(場合によっては絵など)の形式で整理することが多いかなと。

先に紹介したCenter for Theory of Changeでは、TOC(Theory of Change)を6つのステップで説明しています。

「This example consists of six steps」(↓それぞれリンクに飛びます。)

  1. Identifying long-term goals
  2. Backwards mapping and connecting outcomes 
  3. Completing the outcomes framework
  4. Identifying Assumptions
  5. Developing Indicators
  6. Identifying Interventions


またAspen Instituteは、「The Community Builder’s Approach to Theory of Change -A PRACTICAL GUIDE TO THEORY DEVELOPMENT」というテキストを公開しています。

(↑PDFのテキストにリンクしています。)





■あいちコミュニティ財団の場合

今回の「検討会」は、作成途中のTOCを、あいちコミュニティ財団に関心を持って下さる皆さんにシェアし、ご意見を頂く場として開催されました。

私自身は、このTOC作成過程には関わっておらず、一参加者として会に参加。

秋にはまた別途、東京と名古屋で、あいちコミュニティ財団主催のセオリー・オブ・チェンジに関連したセミナーを開催したい、との相談を受けており。こちらも事前勉強のつもりで、検討の場を見せて頂くことにしました。

検討会では、まず「事務局案」として作成したTOCをご紹介。 

事務局案はこちらから。






〈代表の木村さんからの説明〉

その後、グループに分かれてTOCについてディスカッションをしました。





〈まずは資料の読み込みから〉


私のグループには、なんと「親子で参加しました」というお父様&お嬢様のお姿も!

お嬢様は18歳とのことで、思わず「日曜はメモリアルな選挙に行けるね!(初めての18歳選挙権!)」と盛り上がってしまいました(本題と関係なくてスミマセン・・・笑)

軽食もあり、和やかな雰囲気で進行します。



■それぞれが考えたことをアウトプット

時間が足りなくなってしまったので、事務局案への意見はA4にプロッキーで1人1枚にまとめ、事務局にプレゼントする形となりました。

毎度のごとく、書いたアウトプットと共に、おひとりお1人記念撮影もさせて頂いておりました。

(出口付近で事務局の皆さんがスマートフォンで撮影。)





〈考えたことをA4 1枚にまとめます〉

◼︎検討会を通じて自分が感じたこと

自分が感じたことは、

●TOCの中に指標を設定するのであれば、その際に、その設定の妥当性を『どちら側から』考えるか

→ここでいう『どちら側』とは、「あるべき姿」なのか「できること」なのか、という意味です。

しかし台所事情や組織基盤の足りなさは常に頭をよぎる。そして「真にインパクトある成果」を作るためには一定の時間がかかる。

そのジレンマを認識するということに尽きるのかもしれない。ジレンマはジレンマとして認識(言語化)しておくべきだな、と。





〈会場全体の様子〉

●取組みのダイナミックさを真に表現できているか?

TOCは本来、長期的なゴールに向かって進んでいく上で影響する与件を考えた上で、変革を起こすコアな価値は何であるか、表現できるものだと思うのです。

しかしともすると、表現する内容は「私たちは○×をする」という行動の積み重ねになってしまいがちです。

TOCを作成する際には、起業家やそれを支える周囲が考える、ダイナミックな思考を表現するツールになっているか、という点をよくよく考えながら取り組まなければならないな、と。

そんなことを改めて感じました。



■今回お邪魔したカフェ

今回は新栄にあるカフェ、パルルで開催されました。

何だか落ち着く空間で、終わってからも財団スタッフとあれこれ話しておりました。





しかしね、まずはこのトライを始めたことが凄いと思うのです。

こういうのって、やってみないとわからないことも多いから。 なのでまずは身軽にトライトライトライ。

東京での仕事を終えてからの、ちょっと慌ただしい移動でしたが、やっぱり行って良かったです。


この先どうブラッシュアップされるか、楽しみです。

2016年07月08日 | Posted in 過去ブログからの移行記事(2017年3月以前) | | Comments Closed 

関連記事