文京区子ども宅食プロジェクト/コレクティブインパクト

昨日リリースとなった、文京区の子ども宅食プロジェクト

こども宅食 ウェブサイトからお写真をお借りしました。

  • 生活の厳しいひとり親家庭など1,000世帯のご自宅に1-2ヶ月に一度食品を届ける。
  • それを切り口にこどもの貧困問題を解決する新しいセーフティネットを創る。
  • 資金調達にはふるさと納税制度を活用する。
    目標は2000万円。
  • 返礼品は用意せず、集まったご支援の全てを事業推進に活用する。

そんなプロジェクトです。

ということで、まずは何より、皆さま、ふるさと納税を。

ふるさと納税のサイトはこちら。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/155

◆寄付という名の未来への投資

最も大切な子どもの未来に「寄付」という名の「投資」をする。

そんなプロジェクトだと感じました。

プロジェクトには6つの主体が関係しています。

コンソーシアムの参加団体はこちら。

  • 認定NPO法人 フローレンス
  • 一般社団法人 RCF
  • NPO法人 キッズドア
  • 一般財団法人 村上財団
  • 認定NPO法人 日本ファンドレイジング協会
  • 文京区

 

得意を持ち寄り成果を確認しながら前にすすむ。まさに、コレクティブ・インパクト。

春から改めてお世話になっている日本ファンドレイジング協会は、社会的インパクト評価を担う側として、このプロジェクトに携わっています。

コンソーシアムメンバーの皆さん

◆メディアリスト

プロジェクトは既にさまざまなメディアで取り上げられています。

大量にあるので、協会のサイトから抜粋した主なもののみご紹介を。

 

コレクティブインパクトについては、この春からご一緒している、日本ファンドレイジング協会の松田さんの記事をどうぞ。

「日本版コレクティブインパクトの最新情報とはー尼崎市、文京区の現場からー」
http://jfra.jp/fundraisingjournal/1817/

ファンドレイジング・ジャーナル。オンラインでお読み頂けます。 無料記事もありますよ!

◆学びたい。習いたい。広めたい。

こうした取り組み、世田谷のこれからにもとても参考になるなと思い。

直接これに取り組むかどうかは置いておくとしても、座組みの仕方、社会的インパクト評価、プラットフォームの活用、リリース力。

自分も携わっている組織が含まれているので、、なんなんですが、でも学ばねば、と思ったことが多くありました。

少なくともこういった、成果をちゃんと説明できる取り組み、資源を紡ぐ取り組みを増やしていかねば、と。

呼びかけ人・発起人の皆さんと何度も話し合っていることではありますが、改めて。

子どもや一人親家庭については、偶然にも最近世田谷のことを調べていたので、せっかくなのでシェアです。

▼世田谷区内の未就学児人口。

毎年1000人ずつ増えています。

祖父母と近居や同居でない割合は65%。

▼ひとり親家庭の経済状況

総収入は200〜250万円が最多。

ついて150〜200万円未満が続きます。

▼病気の時はどうしますか?

自分が仕事を休む。7割超えています。

仮にパートアルバイトで働いていたとしたら、収入に直撃ですね。

 

▼心配・悩み事

心配・悩み事のトップは圧倒的に経済的状況。

複数回答ですが7割を超えています。

(上の3つのグラフは「ひとり親家庭等アンケート調査報告書(平成20年11月)(PDF形式:753KB)」から。

世田谷区民90万人。

もしこの仕組みを移転させたら、何人にリーチできるだろうか。

誰と組めばできるだろうか。

どのくらいのふるさと納税が集まるだろうか。

その時にbackborn organization の役割をしっかり果たせるように。

まずは足元を固めていこう。

そんなことを思ったニュースでした。

◆進めています、コミュニティ財団づくり

コミュニティ財団の設立キックオフ会は明日開催。

しっかり気持ちを引き締めて、頑張ります。

皆さんぜひ、まちのインフラをつくる取り組み、聞きに来て下さい。

これ以上、底が抜けた社会を作らないために、どうしたらいいか、一緒に考えましょう。

https://www.facebook.com/events/1343825862363309??ti=ia

お申込みは上記URLから。区内の皆さまはもちろん、区外の皆さんの参加ももちろん、大歓迎です。

関連記事